修理速報
Joy-Con(ジョイコン)横持ちできない!これだけで解決!スマホスピタル高田馬場
[2021.02.17] スマホスピタル高田馬場
ゲーム機修理
Switchのジョイコン破損!今回は自然故障の範囲ですが非常に壊れやすいジョイコンです。では今回の内容はこちら↓
機種:任天堂Switch(ジョイコン)
破損症状:横持ちでの使用ができない&サイドのランプが点灯しない
修理箇所:シンクロフレックスケーブルの交換(SL/SRボタン)
原因:自然劣化または自然故障
作業時間:15分
今回取り替えたのがこちらのケーブルです。真ん中の4つの長方形の物体が点滅するランプで左右の丸いボタンがそれぞれSRとSL、シンクロボタンとなります。
少し画像ではわかりづらいですがケーブル部分がジョイコンの内部で折り曲げられているのでもうちょっと短くしたらどうかと思います。
実はこの折れ曲がった部分で断線してしまう事が多く折れ曲げを緩和すると動作する事があります。簡単に言えばカバーをした状態だと折れすぎて断線、カバーを開けたり多少伸ばしたり多少撓むようにすると繋がるような状態になります。
個人ユーザーの中にはテープ的なもので曲がりを緩和している方もいますが、あくまで応急処置でいずれダメになってしまう事があります。
今回は接続が不安定だった為交換させていただきました。
Joy-Con(ジョイコン)の修理は何が出来る?
・アナログスティックの誤作動修理
・各種ボタン機能の回復
・本体接続できない(認識しない)
・今回のように横持ちができない(認識しない)
この4つが多い修理になります。ジョイコン左右の部品が非対称なので差し替える事はできませんがお客様がお持ちのジョイコンで2個1にする事は可能です。同じ左で1台は接続できない、1台はアナログスティック誤作動するといった場合は2個1で使えるジョイコンを増やします。