修理速報
まず初めに、まだまだ寒く、この時期は乾燥しやすくインフルやコロナの話題が続きますが、皆さん加湿をしっかりし身の回りでウィルスを繁殖させないようにコロナ渦を乗り切りましょう!
そして医療関係の皆様ご苦労様です、医療関連の方はコロナ発生時からずっと休みなく働かれています、大変ですがこの状況の最後の要は医療ですのでよろしくお願いします。
iPhoneバッテリー交換のタイミング
iPhoneにはバッテリーのポテンシャルを1%単位で表示してくれます。最新OSでは交換したバッテリーでは非表示になりますが、それ以外では問題なく表示されます。
新品の状態で100%で使用度合いによって劣化していきます。
過去最高に劣化したバッテリーは44%となっていました、2時間持たないそうです。
大半は電源が入らなくなってしまったり、再起動が頻発するのは84%あたりからで意外と数値と性能がミスマッチです。だってバッテリーも80%あればそこそこ使えますから、ここでの残量は劣化度合いなので継続的に影響します。
また寒い季節は冷える事で電力が安定供給されずにシャットダウンしやすくなります。古くなったバッテリーもパワーが足りずにシャットダウンしてしまいます。
大体2年ほどで交換になる目安です、作業時間も15分〜可能なのでお気軽にお立ち寄りください。
関連記事→バッテリー交換急増中!どうしてなのか?