修理速報
ネクサス7(2013)の電源が入らなくなった!バッテリーの劣化が原因?
[2021.01.21] スマホスピタル高田馬場
バッテリー交換修理
Nexus7第二世代
持ち込まれたのはNexus7(2013)です。
Nexus7には2012年と2013年型の2種類あり、使用する部品も違う為注意が必要です。
タブレットにしては分解が一番簡単なモデルで素人でも見様見真似でできるほど簡単です、時間もそんなにかかりませんが、機種が古くなってきているのでバッテリーの入手が今後難しくなってくるかもしれません。
交換前は「充電マーク」は出ますが終日充電していても貯まらず、電源が入りませんでしたが。
交換後に充電をして「白ランプ点滅」※放電して残量がないよの状態
30分充電し電源投入で復活しました!意外と多くのユーザーがいるNexus7ですが、今でも使用中という方はバッテリーの劣化が怪しくなってきているかと思います。
充電が貯まらなくなった事で電源が入らないと相談をいただくことが多く、今回と同じようにバッテリーの交換で復旧する事が多いので、電源が入らなくて諦めてしまったデータがある方はバッテリーの交換をおすすめします。
注意点はNexus7には前期モデル2012と後期モデル2013と2種類ありますのでお間違い無いよう確認しておきましょう。
スマホ修理、iPhone、Android、タブレット、iPad、ゲーム機修理のご相談はお気軽にどうぞ。
関連記事→どんな修理ができるのか?