修理速報
状態は水没させてしまい、すぐに電源落とした状態で持ち込みしています。
内部は水浸しで全て分解を行ないます。
画像は別のiPhoneですが、このような感じで分解していきます。電子部品は洗浄しなければ内部まで浸入した水を除去できず、錆びや腐食につながります。最近では突然の雨によって水没している事が多くなっていています。
今回の水没は雨ではなく台所での水没です。かなり浸水されていました。
結果は、液晶に浸水し見づらいですが操作が可能、ただしホームボタンの機能が一部反応しなくなっています。画面部品を交換すれば改善します。
次の不具合は「イヤホンジャック」です。何も繋いでいない状態で「接続」の認識がされています、この場合通話しようとすると「マイク」「スピーカー」が外部出力に回ってしまうため、普段から耳に当てての通話ができない状態になります。これを解決するには「充電口部品」の交換が必要になります。
そして、もう一つ不具合あったのが「イヤースピーカー」です、こちらも相手の声が入ってこず・・・当然イヤホンジャック交換後に確認しています。
今回の修理は「水没復旧」」「ドックコネクター」「イヤースピーカー」の修理で電話として使用できるようになりました。
このように水没したiPhoneの場合、複数の修理が必要になる事があります。水没後の時間経過による悪化、運が悪くわずかな水滴で致命傷になる事もあります。
水没した端末は早いうちに処置をする事をおすすめします。
関連記事→iPhoneXSとiPhoneXRの水没修理が急増中!その原因は?