修理速報
Huaway P9Litepremiumバッテリー交換依頼、スマホスピタル高田馬場
Huaway P9LITE premiumのバッテリー交換のご依頼です。
2016年発売で4年経過しています。
劣化するには十分な期間になります、中には膨張している場合も。
今回は膨張はなく減りが著しく早い状態、新しいバッテリーに交換し完了です。
バッテリー交換後の注意点
新しいバッテリーは製造されてからテスト使用しかされていません、つまり「慣らし」がない状態です。
このままだと、バッテリーも十分に機能しません。
そこで、「慣らす」為にはすべき事があります。まず、充電が限りなく減った状態で、100%まで充電します。
さらに限りなく減った状態まで使用し100%まで一気に充電します。つまり、充放電を数回繰り返す事でならす事が出来ます。
また、OSが古い場合、つまりスペック上現在の環境に追いついていない等の場合は消費電力が多くなる事もあります。
突然のシャットダウンしない状態で減りが早い場合はスペックがおいていかれている可能性が高くなるので、減り自体はマシになる程度にしか改善しない可能性もあります。
バッテリーが劣化している場合減りが当然早くなります。その他突然落ちてしまう場合も同様に有効になります。
上記注意だけ機種が古いと関わってきます。
またスペック上の問題がもう1つあります、使用するアプリにもよります。
アプリはアップデートによりデータ量や機能が増えていきます、旧モデルの場合世代交代の直前になると価格が安くなりお手頃に入手出来ます。買った機種が比較的直近でも、世代が古い場合はその使用年数に関わらず追いつかなくなります。
機種変更の注意
また、アプリをインストール出来てもスペックが低い場合は負荷がかかり劣化を早める原因になりますので、用途にあったモデルをご購入ください。
基本的なスペックは処理性能を指しています。見るべきポイントは以下
CPU・・・Snapdragon(スナドラ)KIRIN(キリン)等他、数種あり、同一端末でも製造国や時期、販売国によって違いがあります。一番のおすすめは記載名の2種類になります。
メモリ・・・こちらは4GB、6GBなどの表示です、多い方がサクサク動きますが、極端に価格が高くなる事もあります。
この2種類が基本的なスペックでの重要な役割です。
これを起点として、カメラやイヤホンジャックの有無、バッテリー容量等をチェックする事をおすすめします。
関連記事→長持ちバッテリー5年越しのバッテリー交換