修理速報
今回お持ち頂いたのは、HuaweiMate10(忘れた)あたりのバッテリー膨張修理です。
ケースを付けていて気づかない方も以外と多く、いつの間にか・・・・という方がほとんどです。
最初の画像を見ていただくと黒いので分かりづらいですが「ーーーーー」と白い物が映っているのがわかりますよね、これは本来内部に収まっている部分になります。現物を見れば膨張している事が誰でもわかるんですが、画像だと黒いからあえてわかりやすく記載しています。
内部のバッテリーが膨張している事で画面の部品を押し上げている状態ですね。
バッテリーの膨張は突然くる場合もあります、人によっては「午前中は普通」だったのに昼過ぎに気づいたら異常に膨らんできたそうです。
多くはないですが、世界中で「スマホの発火や爆発」を聞きますよね。
このほとんどが、バッテリーによるものです。
【スマホの取り扱いの注意】
①車のダッシュボードなど、直射日光で高温になる所に置かない&放置しない(発火・爆発の恐れ)
②睡眠前に充電しながら使用していても枕や布団で熱が籠もらないようにする(発火の恐れ)
③充電しながら水廻りで使用しない(発火の恐れ)
④水没しても電子レンジに入れてはいけない(発火・爆発の恐れ)
最低でもこの4つは注意して下さい。
バッテリーが劣化するというよりも事故の原因になります。
得にこれから夏になり暑くなりますので、①や②には十分注意しましょう。
そして2年程度使用している方は膨張していなくても劣化している可能性が十二分にあります、表面に触って厚みや盛り上がっている感覚がある場合は早めに交換をおすすめします。
実は人間の指先は僅かな変化を感じる事ができます、画面に触れた(なぞるように)して山盛のような膨らみを感じる事ができるので、定期的にチェックしてみてはいかがでしょうか。
またAndroidスマートフォン(ASUS、XperiaやGalaxy、Huaweiのそれぞれ一部モデル)の場合は裏蓋が浮く事が多く、機種毎にことなる為、両面を確認してきましょう。
関連記事→夏から注意!バッテリーの急な膨張!!