修理速報
iPhoneの水没修理について、今回は書いていこうと思います!(^^♪
水没とは文字通り、水にらよってiPhoneの機能のどこかが破損してしまった状態です!
iPhoneは水没対応端末ではないのか、という方もいらっしゃると思いますが実際に水没で持ってこられる方が多くいらっしゃいます。( ;∀;)
例えば、水没対応端末であってもお風呂での使用には耐えられません。というのも、中で結露が発生してしまうので、外側がどれだけ固められていても内側から侵入した水では対処できないのです。(´・ω・`)
また、真水でないところ、例えば海やプールでも水没します。水没の耐性実験はすべて真水で行われているので、不純物を含んだ水には対応していないのです。
また、水没対応はあくまでも静水に限ります。水洗いなどの行為は動水になりますので、水没リスクが高いです。さらに、それで万が一壊れても保証は受けられません。( ;∀;)
意図的な故障とみなされます。また、充電口にある水が乾かないうちに充電するとショートする恐れがあります。このように水没対応端末といっても、気をつけないと行けないことはたくさんあります。
自分のスマホがどの程度に水に耐えられるのかしっかり把握し、それ以上の負荷を自分から加えることは避けましょう。
本日は水洗いでiPhone7が水没してしまったお客様がいらっしゃいました。中を見るとびしょ濡れ。(;´Д`)
おそらく、何回も水洗いしてiPhone7の水没防止シールが劣化し、中に水が入ってしまったのでしょう。
バッテリーのコネクター部分が腐食していましたので、水没復旧の修理である全分解、クリーニング、そしてバッテリー交換を行なって修理終了。(*^▽^*)
無事、画面が映るようになりました。みなさんも、もし水没でお困り事がありましたら、スマホスピタル高田馬場店までお越し下さい!(・∀・)
関連記事→任天堂switchの水没