修理速報
iPhoneXやXS等の機種で水没による故障が増えています。
その理由は「防水」を信じ切っていた為です、多かったのが「浴室」での使用ですが、うっかり「トイレ」なんて方もいます。
基本的には内部は防水処理等はされていません、水が浸入しないようにする「耐水」となっています。
皆さんの中にもXやXS等耐水のスマートフォンを使用している方もいるかと思います。
そして「水は中に入らない、防水だから!」と思っている方はこの画像をよく見てください。水滴があるのがわかります。
もちろん水量は様々です、水滴のように無数の水がくっついている場合もあります。
この画像は「水没処置」を行い電源を入れたときの状態です、右下にあるヒビ割れはガラスフィルムで本体に割れはありません。
このXSは上部よりも下部の浸水が多く、充電口やバイブ、スピーカーといった部品の裏に水が溜まっていました。
一旦全て取り外し、水没時の処置を行っていったところ通電はOK。元々は前日まで操作ができていたが、液晶が映らなくなったという事で持ちこまれています。液晶を新しい物に交換をすると無事復活です。操作も問題なく、カメラやFaceID、充電、スピーカーといった基本的な機能も問題なしで修理完了です。
とはいえXSは最新の機種です、修理も旧機種に比べて高いので浴室等あえて水没する環境へ持ち込む事は控えたほうが良いでしょう。