お知らせ
コロナウィルスの影響で在宅中なのにiPhoneが壊れた!日頃からの注意点とは?高田馬場
[2020.03.26] スマホスピタル高田馬場
世界中で猛威を振るっている新型肝炎コロナウィルスですが、皆さん不要不急の外出自粛は守っていますか?とはいえ、当店も出勤営業しています。何が不要不急なのか人によって千差万別ですよね。
業務内容によって在宅でもできる事とできない事はあります。
当店はご存知の通りiPhone、iPad、Android等のスマートフォンの修理を行なっています。
一見今必要?と思った方はよく考えて下さい。スマートフォンが普及した中で失われているのが固定電話と手書きの電話帳などです。
そしていつでもどこでも「速報」を受取りができ、トピックスを知る情報の早さもあります。
在宅でスマホが壊れた。イメージでは落としたりする事で壊れると思いますが。在宅中以下の内容は要注意です。
在宅でもiPhoneが壊れる時がある
①膝丈の高さからでも落としたら割れる
②充電しながら使用していて落とすと、充電端子が折れる
③キッチンやトイレ、お風呂等の水廻りで使用していて水没
④小さな子供が投げる、口に入れてヨダレで水没
⑤犬が噛んでガラスや液晶が割れる
⑥充電放置でバッテリーが痛む
⑦突然壊れる
⑧朝起きたら電源が入らない
⑨朝起きたら割れていた
これらは自宅で起きた破損や故障の実例です。つまり平常時でも在宅中に壊す事があります、在宅中時間が多くなる今もそういった危険と隣り合わせになります。
そして、iPhoneが壊れたら不要不急ではなく、かなりの緊急です。それこそ世界から隔離されたと言っても過言ではありません。
あまりに遠方の方は「郵送修理」にて対応しています、すでにコロナの影響で行きたいけれど行きにくいという声があります。
当店高田馬場から近郊の「目白、新大久保、下落合」等の方は当店の担当エリアになりますのでお気軽にお越し下さい。
また現在iphoneやipadの修理後のお返し時には通常よりも念入りに「アルコール除菌」をしてお返ししております。
おかげさまで私の手は常にアルコールまみれです。
関連記事→iphone8の画面交換!即日修理