iPhoneお役立ち情報
困ったときは
iPhoneが初期化できない、パソコンに認識されない時の対処法とは?
[2020.09.04] スマホスピタル高田馬場
カテゴリー:困ったときは
iPhoneを使用している過程で、サブ機もしくは処分する為に「初期化」をしようとした際に「なぜかできない」となってしまう方がいます。
その原因はいくつかあります。
パソコンに認識されない、途中で止まってしまっている(長時間)、エラーが出る、接続が切れてしまう等が目に見えて分かるのではないでしょうか?
まず知っておいていただきたいのが、iPhoneではパソコンに繋がなくても、本体だけで初期化する事が可能です。
設定からこの画面まで進んで、「すべてのコンテンツと設定を消去」を選ぶと初期化が可能です。もし、端末に不具合がある場合、例えばフェイスID等が壊れている場合は初期化が進まない事があります。
さて、パソコンによる初期化で前述した原因で初期化ができない場合、いくつかの方法や条件を試してみてください。
パソコンに認識できない、接続が解除される場合
①ケーブルがデータ通信できるタイプかどうかの確認
②パソコン側のアップデートの有無
③セキュリティソフトやファイヤーウォールの一時的な解除を行う
④リカバリーモードに入るかどうか
⑤DFUモードに入るかどうか
⑥コネクターの破損や接触不良がないか
途中で止まる、エラーが出る
①iPhone自体の容量が3GB未満
②パソコン側の空き容量が足りない
③物理的な損傷がある(機能的に破損している)
④パソコン側のスペック不足やOSが古い場合
⑤その他システム不具合
その他の
これらが主な原因で挙げられます。また、パソコン自体も複数台で試してみることも成功への一歩です。
またステータスバーと呼ばれる、時間の経過と共に進捗を教えてくれるバーが出ている場合、%表示が出ない為進んでいるのか止まっているのかわかりづらいことがあります。
こう言った場合は可能な限り何時間でも待ち、1ミリも進んでいないことが確認できたらフリーズしている可能性があります。
当店に持ち込まれてくるiPhoneで「初期化ができない」「アップデートに失敗」等大半の原因が上記のいずれかになります。
自身で試してもできない・・・そんな時は高田馬場へお持ちください。
データを残して復旧させたい、処分するのに初期化したい等悩んでいる方は結構多いんです。
当店ではパソコン数台(Windows、Mac)と実績のあるケーブル数本、iTunesだけでなく、専用のソフトウェア等のいくつも組み合わせを行い作業しています。当然、破損部品があるとエラーで止まってしまう事もある為動作する部品で行います。
機械の操作が苦手、パソコンがない等の方も多くご相談いただいています。今はスマホがメインになりパソコンを持たない方も増えています。まずは症状をお伝えいただき、できうる可能性で作業をご案内します。
関連記事→