iPhoneお役立ち情報
困ったときは
iPhoneのパソコンへのデータ移行ができない!そんな相談が増えています。その原因とは?スマホスピタル高田馬場
[2020.08.28] スマホスピタル高田馬場
カテゴリー:困ったときは
iPhoneの容量に悩まされている方も多い今、データ移行ができない相談が増えています。
iPhoneにはSDカードが搭載できない為、購入時に決めたストレージ(容量)しか保存できません。その為、アプリや写真、動画によりストレージを圧迫している状態の方が増えているのが原因です。
実際に来られた方の例
「市販のLightningケーブルや純正ケーブルをいくつが購入しWindowsPCへiPhoneの動画を移そうとしたらできない、同居者や友人のiPhoneではケーブルを変えても問題なかった、自分のiPhoneだけができないという」内容です。
この場合ほとんどの方がiPhoneの故障や不具合を疑い、今回も充電口の異常かもという事でお持ち込みいただきました。
当店にはWindowsPCとMacBookAirを置いており、OS等の違いがあるという可能性を考慮した体制をとっています。当然Lightningケーブルも数本用意しています。
今回の場合はWindowsPCでもMacBookAirでも問題なくパソコンへ移行及び再生ができました。
つまり、iPhone本体の問題でも充電口が壊れているわけでもありません。
切り分けとして考えられるのは、パソコン側とケーブルのいずれかの組み合わせも疑えますが、多数のケーブルで他のiPhoneに問題がなければケーブル側の問題ではない可能性もあります。
ただ純正のケーブルでも、市販のケーブルでもiPhoneの充電やデータ通信が突然できなくなるケースもあります。これはケーブルが悪いのではなくiPhoneとそのケーブルの組み合わせが合わなくなったという事もあります。※この場合使用可能なケーブルを探す必要があるので大変です。
パソコンが古い、容量が足りない等のスペック不足の可能性がありますが、他のiPhoneのデータは読み込みができているのでパソコンのスペック問題ではないと考えられます。では残すところは・・・・
iPhone、パソコン双方のアップデートを最新にする事とセキュリティソフトを一時的に無効にするという事です。
デバイス毎にプログラムがあるように、何かのプログラムがデータ通信を疎外している可能性もあります。
これでiPhoneの内部のデータをパソコンへ移す事ができればiPhoneの容量が空き、再び多くの写真や動画が撮れるようになります。
使用したパソコンの簡易スペックはこちら
ノートPC・・・富士通:Windows10、CPU:i7、メモリ:16GB(増設)使用年数5年
MacBook・・・MacBookAir(2020)MacOSCatalina、CPU:i5、メモリ:16GB(カスタム)使用年数数ヶ月
デスクトップPC・・・自作PC、Windows7、CPU:i5 メモリ:16GB 使用年数14年
それでもできない場合
当店スマホスピタル高田馬場へお持ちください。また容量にあった外付けHDDを持ってきていただければ移し替えます。
今回は記事のようにデータ移行ができない原因が端末になかったのでそれ以外での修理でお返しです。
修理内容は:iPhoneXの画面破損修理、iPhone7のバッテリー交換