iPhoneお役立ち情報
困ったときは
iPhoneが突然「リカバリーモード」になった!どうしたら良い?
[2019.08.03] スマホスピタル高田馬場
カテゴリー:困ったときは
iPhoneが突然「iTunuesに接続」と出る事があります、これは何の前触れもなく起る事もあります。前日まで普通に使えていたのにも関わらず発生する事もあります。すでに知っている方も多いかと思いますが、この状態を「リカバリーモード」と呼びます。
「リカバリーモード」で何ができる?
リカバリーを直訳すると復活や復旧となり、壊れた、破損等を修復、復旧するという意味です。そして、この状態では操作はできません。基本的な使用ができないので、実質iPhoneとして使えない状態ですね。ではこの「リカバリーモード」で何ができるのか?
それは案内通りに「iTunesに接続」する事しかできません。iTunesであれば、それをiPhoneと認識し次の段階へ進めるようになります。
「データの行方」
データは基本的に「本体内」または「iClould」「iTunes」のバックアップのみに存在します。「リカバリーモード」では「本体が起動していない」為、データにアクセスする事ができません。つまり現状過去のバックアップはあったとしても、日頃とっていない場合は最新は本体にしかないという事です。
「更新」「復元」の違い
リカバリーモード時にiTunesに接続した時にポップアップがでてきます。その内容はバージョンや状態によって多少違いはありますが、「リカバリーモード中のiPhoneが見つかりました」という内容です。そのポップアップには「更新」「復元」のボタンがあります。ここで間違えないようにしなければならないのが、まず「更新」です。
「更新」は文字通り、アップデートを指しています、起動しない場合の手順としてはデータを残す事が前提となり、更新で不具合を解決する事があります。そしてここでダメだった場合は「復元」といき初期化ですが、その前に「スマホスピタル高田馬場店」へご相談下さい。なぜなら、「更新」ができなかった場合でも当店で復活する事があります。その場合はデータがそのままになるので理想の状態ともいえます。
リカバリーモードにならない場合は「DFUモード」
このモードは強制的にパソコンに認識させる事ができますが、データは消えてしまう事があります。それも「スマホスピタル高田馬場店」ではデータを残せる事もあります。まずはデータを優先に、それでもダメな場合は初期化、端末買替えが発生しないように作業を行っていきます。
まずはお気軽に相談下さい。
スマホスピタル高田馬場
新宿区高田馬場2-14-8 4F
TEL:03-6205-6303