iPhoneお役立ち情報
iPhoneの珍しい故障について
iPhoneXの画面が浮いてきた?光が漏れていると放置は危険?スマホスピタル高田馬場
[2020.11.30] スマホスピタル高田馬場
カテゴリー:iPhoneの珍しい故障について
iPhoneシリーズでガラス部分、液晶部分が浮いてきたという声を聞く事があります。
iPhoneの場合、このほとんどがガラスとフレームが剥がれてしまっている事が多い傾向にあります。
剥がれて放置しておくと、最初は少しでも少しずつ広がっていきます。
そうなるとどうなるのか?以下の可能性があります。
①ケーブルが引っ張られて切れてしまう。
②内部へ埃が浸入しやすく、カメラレンズを汚してしまったり、傷つきやすくなります。
③雨水など浸水が容易で水没しやすくなってしまう。
④意図しないタイミングで液晶やガラスが破損する可能性が高くなる。
大きく分けるとこの4点が発生の可能性が高くなります。
つまり、浮いた状態の使用は破損、その他の破損に繋がる事がある為早めの交換を検討したほうがいいとされます。
この現象はiPhoneに多く発生しますが、他のAndroidスマートフォンではあまり発生しません。その理由はガラスと液晶部品の構造にあります。
iPhoneは画面側の部品に付いているフレームにストッパーがあり、それを本体側に差し込むように作られています。つまるフレームとガラスがあり、少し湾曲している為ガラスが出張っている感じになっています。
一方でAndroidは(※画像がなかったのでイメージしやすいように同じような構造のiPadを出しました)フレームが無いモデルとフレームが本体側についているモデルがあり、画面部分はガラス部分に両面テープで本体にくっついており、枠よりも少し低くなるように取り付けられています。その為iPhoneでは縁に力がかかりやすい一方でAndroidスマートフォンは枠で力がかからないようになっています。
ガラスが直接付いている為フレームといった別の物に依存しない構造という事もあり、フレームが分離というのがiPhoneのみになります。
長年ポケットで出し入れをする事でフレームとガラスの接着面に負荷がかかり剥がれてしまうという事になります。
もちろんバッテリーが膨張等している場合も浮き上がってくるので要注意です。