iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
どこから浸水「水没」し、どうして壊れるのか・・iPhoneのしくみ
[2017.07.29] スマホスピタル高田馬場
カテゴリー:iPhone水没修理について
こんばんわ!
スマホスピタル高田馬場店です。
さて、水没について分解する側からご説明しましょう(・∀・)
iPhone7以前の機種に関していくと見た目通り浸水口が複数箇所あります(・_・)
まず、各スピーカーやマイク、ボタンの隙間やフロントパネルの隙間などが一般的です(・_・)
ですが、各部品は両面テープや他の部品で内部には浸水しにくい構造になっています(・_・)
またスピーカー部分などにはメッシュが貼り付けられていて、一応撥水処理がされています(・_・)
6sシリーズからは、フロントパネルとアルミケースの隙間を両面テープで貼り付けている為以前の機種よりも
さらに浸水しにくい構造です(・_・)
ではどうして浸水するのか?
様々な部品の接続部(充電口の端子、撥水処理されたメッシュが劣化し撥水しなくなった、両面テープ自体には防水加工をされていない為ジワジワ浸水)
また幾度か落してしまった、経年劣化で歪んでいる場合はその隙間から浸水します・・
あくまで浸水しにくい構造というだけで、浸水しないとは言いません(・_・)
さらに、液晶部分とガラスの隙間も浸水対象になります。。。正確には、フレーム部分です(・_・)
ここは無作為に接着されています、それにより接着されていない部分、弱い部分などは浸水の対象になります。
さらに言うと、空気中の水分が温度差等により液体化する、結露等も水没にあたります(・∀・)
ある程度使用した端末は「水没しやすい状態」になると思って下さい(>_<)
さらに、電池がささっているので電源を切っても通電はしているのでショートする形になります。
浸水後ははやければ半日で腐蝕や錆が付くので早急に対応が必要になります(>_<)
=======================================
JR山手線 西武鉄道 東京メトロ東西線
「高田馬場」駅より 徒歩2~3分!!
iPhone(アイフォン)修理高田馬場をお探しなら当店へ♪
スマホスピタル高田馬場
東京都新宿区高田馬場2-14-8 竹内ビル4F
03-6205-6303
https://iphonerepair-takadababa.com/
=======================================