iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
iPhoneの水没について、知らない事があるので注意すべき事!スマホスピタル高田馬場
[2019.09.27] スマホスピタル高田馬場
カテゴリー:iPhone水没修理について
iPhoneが突然発熱したりして不安になる方が多くいます。その原因は身近な環境に置かれた「水没」が原因である事があります。
皆さんの中では「水没」=「水に落とす、水が激しくかかる」こういった事を連想します。
これまでの記事で「ポケットの中で湿気」による水没は書いてきました。ところが・・・・それ以外にもあるので今回はこちらでご案内しましょう。
iPhoneは水にかからなくても水没する
前述の「ポケット」も水場ではありませんよね?ましてや、日常からポケットに入れている方も多いかと思いますが、そこも「水没スポット」でした。
今回はさらに別の「水没スポット」をご紹介しましょう。
・キッチン・・・料理や、洗い物をしながら音楽を聴いたり、動画を観たりする方も多いですよね、もちろん水に濡れないように注意しているのではないですか?
洗い物中に手を拭いたタオル等を、うっかりiPhoneに被せてしまい、その場から目を離すと「水没スポット」の完成です。
これは湿気がiPhoneに直接触れ、内部と外部の温度差により内部で結露を起こす事があります。「液晶部分に影、薄いモヤ」のような物がタオルを置いたような不規則な模様が特徴です。
・食卓やデスク上・・・飲み会や、自宅、オフィス等、手の届く範囲にコップやペットボトル等を置く事が多いですよね。そしてそこにはiPhoneも置いています。
飲み物を購入、オーダーした時は冷たい状態が多く、飲んでいるとコップに付いた結露が水たまりのように落ちている事があります。そこに温度差があるからというのが答えです。
このように、水に落としていないからといっても日常で「水没」させてしまう事が多くあります。そして、この場合、突然発熱するといった症状や、液晶に不具合等が発生する事もあるので、未操作で充電中等で熱を持つ場合は1つの可能性としてあります。
以下を意識しましょう
・置き場所は風通しの良いところ
・水、湿った何か等と接触させない、または隣接させない
・浴室や浴槽へ持ち込まない
・ポケット(深いタイプ)へ入れたまま運動しない
以上の事を注意しておきましょう
もし、怪しいと思ったらバックアップ、そして内部クリーニングにご来店下さい。
スマホスピタル高田馬場
新宿区高田馬場2-14-8 4F
03-6205-6303