iPhoneお役立ち情報
最速通信「5G」通信使っていますか?スマホスピタル高田馬場
[2021.01.16] スマホスピタル高田馬場
5Gはすごい、使うメリットとデメリット
5Gという言葉や単語をTVのCMやショップで聞く機会が増え、ほとんどの方はご存知でしょう。
知っていても利用している人、していない人もいますが、今の段階ではどっちの方が良いのか迷っている方も多いのではないでしょうか?
そもそも「5G」呼び名を知っていてもよくわからないという方も多く「通信が早い」という認識です。あえてそこに加えるなら「安定している」という事です。そしてこれまでの4Gとは別の回線になっています。
電車で言えば3Gを各駅鈍行、4Gを準急、5Gを特急や新幹線のようなイメージでいいです。当然時代が変化すれば6Gなんてものも出てくるのでないでしょうか。
さて5Gを利用するには「対応したスマホ」が必要になります。未対応のスマホには5Gに必要な通信技術が搭載されていないので使えません。
さらに5Gはまだ整備中で国内全てのエリアをカバーしていません。主要都市から順に開放されていますが、コロナ禍の中だいぶと遅れています。
実際に使われているのか?
すでに契約している方は5Gを利用していますが、前述どおりエリアが狭いので頻繁に4Gと5Gが切り替わっている状態で電池の消費が大きくなっているかと思います。その為意図的に5Gをオフにしている方や、5Gの契約のみしていない方もいます。使用できるエリアが拡がれば活用するという方も多くいますが、今はあまりおすすめしません。
メリットをまとめ
・通信が安定し長距離でもクリアな音声やビデオ通話が可能
・通信速度が早いとダウンロードやアップロードが早くなる(SNSの更新にストレスがなくなる)
・大容量のアプリや情報を速やかに拾うことができる
デメリットまとめ
・別の契約が必要で月極費用がかかる
・大容量通信が可能であっという間に制限に到達する
・エリアが狭く、使用できる範囲が狭い
・4Gと5Gの切り替えで電池の消耗が大きくなる
導入するべきか否か
結論から言えば、月額費、制限解除費が気にならないのであれば導入してもわずかながらに恩恵を受けることができます。
4Gの状態で気になっていない方は導入しなくても良いです。またポケットWi-Fi等を携帯する方もあまり恩恵はありませんが通話品質で行けば向上するので大事な電話、重要な電話を頻繁にするような方は5Gでも良いでしょう。ただしエリア内に限られます。
実は5Gと同時にWi-Fi6の規格があり、Wi-Fiの通信性能が大きく向上しています、5Gよりも早く導入されていますが最新のスマホでなければモジュールが搭載されていないので利用できません、もし対応していればアプリの情報や、ダウンロードといった通信面は自宅で固定額で使えるようになる為そこまで5Gという言葉に過敏になる必要はありません。
結果、自宅でWi-Fi6を使用してれば5Gは特に急ぐ必要はありません。
スマホの契約プランで迷ったら外して構いません。逆に元のプランと比較して安く導入できならしておいてもいい程度でしょう。
むしろ家庭内のネットワーク環境を見直して、まだの方はWi-Fi6導入が先ですね。
関連記事→5G対応で家庭内環境ネットワークも見直す
iPhoneの修理についてのご相談はお気軽にどうぞ