iPhoneお役立ち情報
スマホの通信量が足りない!バッテリーもかなり減りが早い!そんな時のチェックの仕方は?
[2020.02.10] スマホスピタル高田馬場
毎日持ち歩くスマートフォンですが、月末が近づくと「速度制限」がかかってしまう方も多いはず。その為データ容量の多いプランに切り替えたという方もいます。一体何にデータ通信を使用しているのか?確認して改善しようではありませんか!
賢く節約して長持ちスマホへ
まずスマートフォンの設定画面を開きます、機種によって多少の違いがありますが、「バッテリー」の項目にバッテリーの消費量のような項目があるかと思います。
そこには「バックグランド」や「背面起動」等目に見えないところで機能している表示があれば、それは使用していない状態でも「情報の更新」を定期的に行なっている事になります。
つまり、未使用でも「通信」「バッテリー消費」を数字で見る事ができます。そのアプリを「タスク切り」もしくは「未使用時には通信させない」という設定をする事で通信量の削減、バッテリー消費の軽減ができます。
「知らないうちに」なんて事がないように、チェックしてみてはいかがでしょうか?
バッテリーの劣化度合いはAndroidスマートフォンの場合分かりづらいのが難点ですが、iPhoneであれば「最大容量」の項目でチェックできます。80%未満の方は頻繁に電源が切れてしまったり、数時間持たないなんて事もあります。そうなると、この設定を行なってもあまり変化は感じられません、そこまでいくと「バッテリーの交換」がオススメになります。今の時期になるとiPhoneX含む、以前の機種は全てバッテリー交換時期と言えます。早い人は発売日あたりで購入し1年半~2年以上経過している為です。
バックグランドでの通信は微々たる物ですが、不要な物をおいておくのは貴重な通信量を無駄にしている事になります、もちろんポケットWi-Fi等で使用している場合は気にしなくても大丈夫かもしれませんが、大幅の超過は焼け石に水程度ですが、数ギガ抑えたら1ヶ月持つのにといった場合に効果を発揮してくれます。
まとめ
「通信量の節約」「電池の節約」をするなら「設定」で「どのアプリが頻繁に動いているのか」をチェック!!たったそれだけですので、一度も気にしたことない方はぜひお試し下さい。
スマホスピタル高田馬場
新宿区高田馬場2-14-8 4F
03-6205-6303