iPhoneお役立ち情報
iPhoneを自分で修理する場合のメリットとデメリットを修理屋がご案内します。スマホスピタル髙田馬場
[2020.02.02] スマホスピタル高田馬場
iPhoneのユーザーの中には動画などで自分で「バッテリーの交換」「ガラス割れ交換」をしようと思う方も多いと思います。もちろんiPhoneに限らず、Androidスマートフォンやタブレット等もそうです。うまくいく方もいる中失敗をする方もいますが、その場合のメリットとデメリットをご案内しましょう。※この画像は実際に修理に失敗し持ち込まれたiPhone6sの画像です。
メリットとして上げられるのは?
・修理費用が安く済む
・預けないので好きな時間にできる
・趣味が増える
・自慢ができる
デメリットは?
・失敗したら購入分と別に修理代がかかる
・予定外の部品も壊れて、さらに修理代がかかる
・発煙、発火する
・電源が入らない、メイン基板を壊す、データが飛ぶ
・用意した部品が不良で、処理に手間がかかる
・購入した部品を間違えた為に、再度購入する必要がある
・思ったところとは別の部分が壊れていた為に別の部品の購入が必要になった
結果は言わずもがなデメリットがかなり多くある事がわかります。そしてリスクが高い事も分かります。では、なぜ動画を観ても失敗してしまうのか?をお伝えしましょう。
失敗する原因
・端末毎(ユーザーの使用)によって開梱時に開けにくい場合がある
・力加減が必要で未経験と経験がない差がでる
・凹み等の凹凸があると引っかかりができる
・ミリ単位で工具を入れてはいけない部分がある
・未経験では作業時の「これ以上はダメ」という基本的な判断ができない
・これぐらいなら行ける、やりにくいからこうしようの基準が間違っている
失敗する原因は端末毎の違いに気づかないところが多く、力加減やアプローチの失敗が多く見受けられます。要は希に開けるのにやたら固い端末があります、それを無理矢理開けようとして結果破損が大きくなってしまう事です。
実際に持ち込まれた例
・バッテリーの交換の失敗に発煙、発火し本体が焼けた
・自身のバッテリーは交換に成功したが、知人のバッテリー交換に失敗し電源が入らなくなった
・画面交換に購入した部品を間違えたので修理してほしい
・画面交換に失敗しホームボタンが反応しなくなった
・画面交換に失敗し画面が映らなくなった
・画面交換したらセルフカメラが起動しなくなった
・分解をしようとしてネジが取れなかったので無理矢理やったらガラスが割れた
・ネジがナメてしまいあけられない
・電源が入らなくなったので電子レンジに入れたら変形した
・画面交換はでき、映ったがタッチが効かない
概ね上記のような内容です、しかもこれは1件ずつではありません、1つの内容に対して複数人のユーザーがいます。中には直らなかった物もあります、それはメイン基板が損傷している場合です。もちろん失敗した場合は持ち込んでいただければ直る事があるので相談して下さい。
スマホスピタル髙田の馬場
新宿区高田馬場2-14-8 4F
03-6205-6303