iPhoneお役立ち情報
リンゴループ!iPhoneが起動できない・・・どうすれば良い?
[2019.08.22] スマホスピタル高田馬場
iPhoneで起きる「リンゴループ」、つまり、リンゴのマークが繰り返し表示点等するだけで起動に至らない状態を言います。
中には数分~数十分かけて復活してくるケースもあります。ただ一度発生したにもかかわらず、起動してくると油断をしてしまいますよね。
【リンゴループかも】
もし、突然電源が切れて「リンゴループ」になったら・・・・その時点でバックアップがあれば機種変更という選択肢も可能です。ところが、そんなタイミングバッチリでバックアップをとっている方も多くはありません・・・「まずはデータが優先」という方が多いので、対処をご案内していきます。
【自分でできる対処】
「リンゴループ」になる原因はいくつかあります。「アップデートの失敗」「バッテリーの劣化」「交換可能部品の破損による障害」「メインメモリーの損傷等の基板破損」があります。
自分でできる事は実は、そんなに多くありません。できるのは「Itunes」に接続して「更新」ができるかどうか?おそらく「リンゴループ」の状態ではパソコンに認識されないので、「リカバリーモード」にする必要があります。これできればデータ取り出せる状態になる(通常起動)事があります。ただし、希に初期化されてしまう事もあるので注意が必要です。
【出来なかった場合は諦めるしか・・・】
諦めるのはまだ早い!「データにこだわりがない場合はiTunesで初期化」をしてしまう事は可能ですが、大多数の人はデータ重視です。当店に持ち込み(スマホスピタル高田馬場)では、データを消さずにする作業がいくつかあります。
まずは「バッテリーや部品の検証」を行い、破損している場合、それが邪魔をしている事もあります、もちろん破損していても問題なくできる事もあります。ただ、バッテリーに関しては新しい物でやってみる必要があります。まず、バッテリーでの交換でどうか、次に部品類の交換で起動するかどうか?
次の段階で「システム復旧」を試みます、まずはデータを消さずに「更新」する方法です、それはitunesで出来なかった場合でもできる事があります。
多くのiPoneが「バッテリーの交換」「液晶パネルの交換」「システム復旧」で復活しています。
まずは諦めずにご相談下さい。
スマホスピタル高田馬場
新宿区高田馬場2-14-8 4F
TEL:03-6205-6303