iPhoneお役立ち情報
自分で修理する時の注意点!結果高くついてしまう可能性も!スマホスピタル高田馬場店
[2019.05.30] スマホスピタル高田馬場
自分で修理をする「セルフRepair」に興味が有る方も年々増えてきています。そんな中色んな動画やサイトを参考に下調べを行う方もいれば、ぶっつけ本番なんていう方もいます。そこでその注意点をいくつか挙げますので、参考にして下さい。
【診断】修理する部分は正しいですか?
まず、iPhoneが壊れた時見た目でわかる事もあれば、それまでの状態によって、修理する箇所が違う事もあります。当店のスタッフはそれぞれが数千台の修理実績の中から培われた経験が役にたっています。
例えば、カメラの症状だと、アウトカメラとインカメラと2つありますよね?片方だけが壊れているのか両方壊れているのか?お金に余裕があれば両方購入すれば、ほぼ間違いでしょう。ところがこの場合、どちらか片方だけが壊れている事が原因で起る症状もあります。つまり診断を間違えると、余計に費用をかけてしまう可能性があるという事です。それらは全ての修理に言えます。
【選定】正しい部品選んでいますか?
次は交換部品の選定・・・つまり選び方です。iPhoneにはパーツの種類だけでなくメーカーも様々あります。当然価格にもバラつきがあります。欲しい部品の価格が安い物もあれば1.5倍ほどの差がある物もあります。その差は部品の性能差もありますが、純粋に高い場合もありますので安いから悪いというわけではありません。そしてほとんどの機種が流用できない部品が多くiPhone7の部品が欲しいのにiPhone7Plusの物を買ってしまったなんて事にならないように確認しておくことが必要です。
【不良品と呼ばれる物】出荷前に動作の確認はしています。
そして「精密機器」であるという事を忘れないようにして下さい。メーカーもクレームになってほしくはありません、当然動作の確認が取れた物を出荷しています。もし、交換後に動作しない等の症状があった場合は以下の点が考えられます。
・輸送時の破損
・交換時の破損
・時間差の初期不良
この3点が最も多くなります。メーカーもそこだけで販売している訳ではないので梱包はしっかりされているはずです。そこでそういった返品交換に対応してくれるところを選びましょう。
【交換時の注意】よくあるケーブル断線。
初めて修理をする方でも、何回かやった事がある方でも、驚くタイミングでケーブルが切れてしまう事があります。もし切ってしまったところが修理と関係のないところだったりすると・・・・当然その部分は機能しません・・・出費が増えます。事前にケーブル位置を確認をして、角度なども注視しておいて下さい。
【助け船】無理だと思ったら。
修理に持ってくる事も大事です、要は悪化する可能生や自身でやると取り付けミスをしてしまう可能性があるからです。早めに切り上げる事で余計にかかるコストを抑える事も可能なはずです。
セルフRepairは大きなリスクもあります。事前にバックアップを取るなどして臨んで下さいね。
スマホスピタル高田馬場店
新宿区高田馬場2-14-8 4F
TEL:03-6205-6303