iPhoneお役立ち情報
GWまであとわずか!10連休のiPhoneトラブル!スマホスピタル高田馬場店
[2019.04.25] スマホスピタル高田馬場
もうすぐ2019年の楽しみの1つGW(ゴールデンウィーク)がきます、今年は10連休という1ヶ月の3分の1が休みという事でお出掛けに行く方も多いでしょう。
当店にはそんな遠方へ出かける方が多く駆け込みで来られています。最も多いのは「電池交換」そして「カメラやカメラレンズ」の交換が多いです。画面に関しては操作できればいいやという方も多いので、まずは電池を持つようにしたい、写真をとるからカメラ優先で修理を希望されています。
連休でのトラブル
連休で多いトラブルは「水没」「急なタッチ操作不可」「バッテリーの膨張」が多くなります。その理由はいくつかあります。まずは「水没」から、大型連休でいくところは行楽地、いわゆる観光地なども含みます。その中には水場(海、プール、川、アトラクションの水を使用する乗り物、温泉)のある環境へ行くこともあるでしょう。
iPhoneXからは完全防水のiP68ですが水没する事もあります。それは湿気や寒暖差などがある場所への持ち込み、また当然それ以前の機種ではさらに水没の可能性も高くなります。実際にすでにiPhoneXやiPhoneXSの水没修理のご依頼が増えています。
皆さんの認識では防水だから大丈夫という事ですが、実際は大丈夫ではありません。雨や常温の水中に浸した程度であれば浸水しません。これがキーワードです。「浸水」です。浸入する水と書きますよね。
防水の仕様というのは基本外部からの侵入を防ぐという事を前提にしており、内部の部品には防水処理等はされていません。温度差は防げないので結露による水没等を起こしてしまいます。
次は、「急なタッチ操作不可」これはすでに割れている方や液晶モレがある等破損している場合多く発生します。
実例でいくと、割れて半年使えていたが昨夜突然タッチが効かなくなった等があります。これは使用している間も悪化している事を指しています。タッチのセンサーは静電方式となり触れた部分を感知させる為の膜が全体に張り巡らされています。繊細な部分なので、割れがあるだけでその部分にズレや違うところに反応がいってしまったりする症状も発生します。それが原因で液晶も損傷し、まったく使えない等の症状も発生します。これは使用頻度があがる連休中に起きやすい悪化事例になります。
そして「バッテリーの膨張」ですが、電池は消耗品で劣化すると酸化によるガスが発生し膨張します。特に劣化していると高温になった際に酸化が進み膨張しやすい傾向にあります。夏場と冬場では発生する症状が違います。連休中は外に出て遊びに行きますよね、ポケットの中や、直射日光によりダメージを受けるのはバッテリーです。連休中にそうならないように前もって交換しておくか、電源が入らなくなる事もあるので予備を持っておく事をオススメします。
GW直前の駆け込み修理が増えています、iPhone画面交換、バッテリー交換、水没、充電不良等も対応中!!
スマホスピタル高田馬場
東京都新宿区高田馬場2-14-8 竹内ビル4F
03-6205-6303