iPhoneお役立ち情報
iPhoneで3DTouchを使いこなすには
[2019.04.04] スマホスピタル高田馬場
iPhone6S以降の端末で使える「3Dtouch」ですが、そもそもやり方が分からず使いこなしていない方も多いのではないでしょうか?
3Dtouchを使いこなせば時間短縮で快適なiPhoneライフをおれますよ(*^-^*)
まず始めに3Dtouchを有効にしてみましょう♪
設定→一般→アクセシビリティ→3Dtouch有効
以上の操作で3Dtouchを使う事が出来ます。
そもそもは有効になっている物なのですが、「自分の端末は使えない」と思っている方がいらっしゃいましたら一度ご確認下さい。
また、感度調節をする事で押す力の調節が出来ます。
「私力が無いの」「自分は指の力が強く3Dtouchが反応しなくて良いとこで反応する」それぞれ調節してみて下さい。
便利な機能を利用しましょう♪
私自身3Dtouchになって感動した機能が「トラックパックモード」です。
この機能は、例えば「あいううお」と打ち込んでしまって「あいうえお」にしたいといった操作が簡単にできます。
3Dtouchナシだといちいち「うう」のないだにカーソルを持ってこないといけませんが、いかんせん間にカーソルを持って行くのが文字も小さいし大変…
全部消して書き直す方もいらっしゃるのではと思います。
しかし、3Dtouch機能を使うとどうなるのか…
キーボードを強く押し込むとカーソルが動き、任意の場所まで簡単に移動する事ができるんです!!!
実際やってみると凄く感動しますので、ぜひお試しあれ
次に、ご紹介するのは「通知センターでの利用」
ご利用シーンとしてはSNSの通知に対して通知センターからすぐに対応する事ができるのです。
通知センター→対応したい通知→長押し任意の項目を選択
なんと、「いいね」「リツイート」まであるので時間が無いけどいいねしたいという時に大活躍間違いです!
こんな隠れ機能もあるんです「ダウンロードの優先順位を上げる」
知ってますか?(どや顔)
一気にアプリをダウンロードしたりする時に、「仕事で使いたいからこのアプリを使いたい!」そんな時は希望のアプリを押し込み「ダウンロードを優先」を選択すると先にダウンロードする事が出来ます!
この機能は知っておくと便利ですよ!
ビジネスシーンでもプライベートでも役立つのが、「直前に利用していたアプリに戻る」
LINE中にウェブで調べ物、ゲーム中に攻略を見る、会議の議事録中にスプレドシートが見たい、そんな時に便利な機能です!
こちらの機能はiPhoneX以外の端末でできる機能ですよ♪
アプリを切り替えるときに「ホームボタン2回押し」お使っている方がほとんどだと思います。
カチカチっとしなくても、画面も左にスライドするとアプリの切り替えをする事が出来ますのでスムーズな操作が可能です♪
まだまだある、便利な機能ですのでぜひ茶連枝していって下さいね♪
=======================================
JR山手線 西武鉄道 東京メトロ東西線
「高田馬場」駅より 徒歩2~3分!!
iPhone(アイフォン)修理高田馬場をお探しなら当店へ♪
スマホスピタル高田馬場
東京都新宿区高田馬場2-14-8 竹内ビル4F
03-6205-6303
https://iphonerepair-takadababa.com/
=======================================
ゲーム修理も行っております♪
ニンテンドー3DS(ニンテンドースリーディーエス)、ニンテンドー3DSLL(ニンテンドースリーディーエスエルエル)、
newニンテンドー3DS(ニューニンテンドースリーディーエス)、newニンテンドー3DSLL(ニューニンテンドースリーディーエスエルエル)