iPhoneお役立ち情報
マメ知識
iPhoneのtouchIDが復活するかも?FaceIDはどうなるの?それぞれのメリット・デメリット
[2019.08.08] スマホスピタル高田馬場
カテゴリー:マメ知識
iPhoneXをご利用の方は、ホームボタンが無いので新しい認証機能であるFaceIDをつかっていると思います。私もFaceID利用者なのですが、私自身はとても重宝しています。今回は、touchIDとFaceIDについて触れていこうと思います。
それぞれのメリット・デメリット(個人的な意見多々有り)
まず、FaceIDのメリット・デメリットから…
・画面を見ないと開かない
・夜間や寝室など周りが暗い時には認証が効かないときがある
・髪型によっては前髪を耳に欠けて対応しないと反応しないときがある
次は、良い点
・touchIDの時は指紋と手の乾燥や汗のせいで効きづらかったのが解消された
・料理中などあまり物を触りたくないときでも認証の解除が出来る
今度は、touchIDについてメリットデメリット
悪い所
・手の状態により認証機能自体を使えない時がある
・端末を持ち替えなくてはいけないときがある
良い所
・色々な指を登録出来るのでシーンに合せて解除する指を選べる
共に使ってみた意見
私自身は、実はFaceIDになって助かっている派の一人だと思います。iPhoneに限らず、指紋認証にことごとく嫌われるタイプの手でPCの認証やセキュリティーゲートなど10本全部登録してあるのに全滅する事が多々ありました。なので、正直touchIDはおまけのような物で、失敗して結局PW入力で入るといった状況でした。そもそも、iPhoneを使う時は色々な状況がありどのようにしてもっているかも違います。例えば、「人さし指なら反応する」といった人であれば両手で持って認証するか、机などにおいて認証しなくてはいけません。また、親指で反応したとしても効き手じゃない場合には持ち替えての認証が必要になるかと思います。特に、Applepayが使える端末の場合には、毎回利用時に認証するようにしていたり、アプリのダウンロードの際も認証が必要です。認証を使いたくても、基本的に解除しづらいと思っている方の中にはロックをかけたいけど会計時もたつくから認証が必要ないようにしている方もいると思いますし、iTunesに至っては無料のAPPをダウンロードするだけなのに長いパスワードを毎度入れなくてはいけません…指紋認証で解除できずらい人にとっては、FaceIDになって良かったと思っている方も大勢いると思います。もちろん、指紋認証が効きやすい方にとっては利き手の指を登録しておけば、すんなりと解除できるのでとてもありがたい機能なのかなとも思います。お会計の時も、指を当てるだっけで認証が解除出来ますからね。その点、FaceIDに関してはレジにtouchしてから画面を出し、一度顔に近づけて利用している人もいると思います。が!!豆知識にはなりますが、ロックボタンダブルクリックで先に使いたいカードを選択してロック解除してからタッチすればこの問題も解決出来ます。そんなこんなで、私は総じてFaceIDになって助かっている派なんです。
今後、touchIDが復活した時にFaceIDの機能はなくなるのか?
現在、まだAppleが「ディスプレイ内蔵型の指紋認証を使っていくのではないか」という噂が飛び交っている状態です。なので、確実にとは言えませんが恐らくFaceIDとtouchIDの両方が使える端末が2021年頃に出るのではないかといわれています。何故、Appleがまた指紋認証を取り入れたかというのは主要Androidが顔認証に取り組む意欲が薄く、指紋認証を続けているからではといわれています。また、ホームボタンがないタイプですとディスプレイ内蔵型の認証機能が必須となってきますのでそういった観点も在るかもしれません。私としても、今後指紋認証と顔認証が共存した端末があればいかなる状況においても対応出来るのでとても楽しみです。また、ディスプレイ内蔵型の指紋認証だと「超音波」を利用して解除するため今までの「光学型の指紋認証」と較べセキュリティーがより強固になると言われています。しかし、海外ではGALAXYS10のディスプレイ内蔵型指紋認証を、3Dプリンターで突破したという動画もあります。しかも、指紋はグラスに付いた自分の指紋をスマホで撮影し編集した物。たとえば、望遠カメラで撮った画像も編集してしまえば使える可能性が出てくるわけです。しかも、所要時間13分。
まだまだ、進化をしているスマホ業界ですが周りの機器も進化している訳なので今後のセキュリティー対策に期待したいですね。
私は指紋が反応しづらいといいましたが、今まで使えていたのに急にFaceIDが使えなくなったとか落とした拍子にtouchID使えなくなったとか、そういったやが急に使えなくなった場合には修理で治る可能性があります。当店では、検証をしながら原因を探し、お客様のご希望に添った修理も可能です。お困りの際には是非一度修理も視野に入れてみて下さいね。
スマホスピタル高田馬場2-14-8 4F
新宿区高田馬場2-14-8 4F
TEL:03-6205-6303